今日は朝から消防団の訓練でしたが、
雪が降りました。
風も強く体の芯から冷えました。
昨日用土を買いにホームセンターへ行きましたが、
スイセンが半額になっていたため庭用に購入しました。
どちらも島根産の球根入り
近所の同級生がスイセン農家だから、多分
すぐ目の前の畑で育てたものかも
ハウスは高山ロビビアに標準を合わせているため、冬でも側面開けっぱなし、ドアも開放しておりますが、強いサボテンは意外にも適応しております。
サボテンのミックス種子の中から偶然に出た斑入りのフェロカクタス
Echinocereus viridiflorus var. canus
エキノケレウスは寒さに強いサボテンです。
Escobaria spec Dog canyon DC833
エスコバリアも寒さの強く我が家では元気です。
Echinofossulocactus lloydii HR150
これも強いですね。
サボテンミックス種子を播くとたくさんの種類のサボテンの芽が出ますが、冬にロビビア、レブチア以外ほとんど溶けてしまうのですが、これはほとんど残ります。
Lophophora williamsii PANAROTTO
試しに播いてみたロフォフォラです。
上記我が家では少数派の北米サボテンですが、
いろいろ試しに育てみると面白いです。
Pyrhocactus spec JN22
Eriosyce crispa v. totoralensis FK526
Eriosyce chilensis v. albiflora FK192
果実がありますが、保存のため別クローンを交配しております。
Eriosyce crisps v. huascensis FK76
エリオシケも少し育てていますが、ロビビアと同じ栽培環境で育っております。注意すべきことはロビビアよりも水の量を控えめにすることです。
ロビビア以外のサボテンを見ていると
種子を海外へ注文する際に、つい追加してしまうので、毎年播く時に場所がなくて苦労しております。