休日は雑草との戦い

私が住んでいるところは、ずーと雨が降らず

庭の植物はグッタリしています。

1000㎡の敷地全体に水やりする余裕はなく

結構草花枯れました。


野菜はトマト、メロンだけは元気が良いです。


野菜を栽培していると草取りが大変ですので、

現在一部果樹園計画をしております。


少しずつ果樹を植えているのですが、

購入したザクロ

株が大きくて立派だなと思っていたら


台木が育っている。


こんな苗を売るなんて・・・

どうみてもおかしいでしょ。


販売者は接木の意味わかっているのでしょうか?


でも

私も悪いのです。人のこと言えません。

忙しいのは言い訳なんですが、

深夜に植えてそのまま栽培していたので気がつかなかったのです。

普通は苗が到着したらチェックするのですが、

そのまま植えてそれっきりでした。


高い品種だったのでショックです。

接穂の部分は死んでいるようですので

このザクロはしばらくは花ザクロとして育てて、また購入して、再チャレンジします。

本命が育ったら伐採です。



ハウスの中ではゲチリスが咲いていました。

ヒガンバナ科の球根植物です。



なんとなく種子を播いた

ロホホラ ディフューサ


ロホホラ簡単でいいですね。

集めてみようかな


マルベリー・ミスティーク


耐寒性睡蓮を育てる余裕が無くなったので、

現在破棄中なんですが、

当時高額で購入した睡蓮が捨てるのがもったいなくて捨てれないのです。

これ2万5千位しましたので・・

今では千円位しか価値がありませんが、

大金出して購入したので育てるしかないのです。

こんな株が4種類あります。

今思うと買わなければよかったと後悔しています。

妻に内緒で10数万円出して購入したのが

2、3年で4千円程度ですか・・・


さらに販売していた人からブラックリスト入れられて新たに購入できなくなっているし・・・


でも咲いてみると綺麗ですね。

高く買った4種は大事に育てることにしますが、増えたら増えた分捨てています・・・