宣伝して良いのかわかりませんが、

今度の休日(10月7、8、9日)に島根県出雲市(しまね花の郷)にて島根サボテン多肉の会の展示会があります。


私は会の中では、経験も技術も一番下で出品物もしょぼいのばかりで恥ずかしいですが、会の方のレベルは非常に高く立派なサボテンや多肉植物がたくさん展示されます。


私は6月の展示即売会で、花サボテンの開花ピーク時であったため、処分目的で大量に持っていきましたが、惨敗(誰も見向きせず、持って行ったものをそのまま持ち帰る)でしたので、今回は花サボテンはあまり持って行かないことにしました。


その代わりにモニラリア を大量にと思っていましたが、いざとなるともったいなくて、多分他のマイナーメセンになるかと思っています。


ただし、地域の行事もあり、なかなか会場に行くことはできませんし、毎年邪魔ばかりしているので、今年は控えめにしようと思っています。


ところで

涼しくなって、花サボテンの秋の開花が少しですが始まりました。



海外の鮮やかなサボテンを自分でも作ってみようと考えて試作したサボテンです。


出勤前でまだ開いていませんが、

少しこじ開けてみると


良い感じに模様が入っていました。


狙い通りです。

やはりあの原種は使える!

まだ内緒にしておきます。



ビフォー アフター

これは以前に紹介しましたが、

私のお気に入りだったリトープスがナメクジにやられて分解した時のもの



復活


やばくなったら分解!

リトープスは今の時期なら挿し木でも増えます。



Lithops dinteri breviary C84

私選抜



こちらは濃いタイプ


大好きなサメ型ギバエウム


コノフィツムはナメクジの餌

ほとんどやられました。



全部食べて、食べるのなくなったので、隣のリトープスも食べられる。