ただいま!
今ナメクジチェックが終わり家に入りました。
もう手に負えません。
食べて殺す薬を散布しまくり、
撒いた上を歩くだけで死ぬ「マイキラー 」を使っても、楽しみにしていた新花が朝食べられてショック!
薬もすぐ切れるし・・・
手でとーるは毎晩実施
今日は数えながら捕殺していたら100匹超えました。このままでは200いくな
と思ったところで、疲れのせいか頭が痛くなってちょっと息苦しい
腰も痛くなってきた。このまま行くと危ない
という事で、今日はここまで
今日仕事でもミスしました。
後で請求書払いするための、ビジネスカードを
持ってホームセンターへ仕事で使う消耗品を購入しに行きました。
最近プライベートでもミスが多いから忘れないように
「ビジネスカード、ビジネスカード」
「そして車の鍵の番号は2番と」
「2番はどこかな」
「あった、これだ。さー行こう」
車で20分
ホームセンターに着きました。
あれ?
ビジネスカード忘れた!
だめだ
ついに仕事にまで支障をきたすようになってしまった。
プライベートでも
荷物を違う人に送ったり
最近おかしいです。
体を休める必要が来たのでしょうか?
もうこれ以上サボテンは殖やすのは
やめておこうと決めました。
(と思うのは今だけだろう・・・)
さて、昨日と今日開花した
サボテンたちです。
Rebutia pygmaea KK972
メディオロビビアは小輪多花性
花付きが良いので大好きです。
ほとんどの株がこんな感じで咲きます。
3日間このままの状態で咲き続ける
私交配「希望の星」
夜の写真も載せます。
原種でも既に完成された美しさ
Lobivia pentlandii v.hardeniana WR623
カマエロビビアの球体を丸くしたもの
Lobivia spec LK16
Lobivia famatimensis RH2223a
Lobivia hertrichiana v. minuta EL-2004
紅白の花
オリジナル短毛丸
「オレンジグラデーション短毛丸」
エキノプシス系は花首長いので好きではないですが、好きではなくてもいろんなタイプは育てていたいので少しは育てています。
今年の新花
想定通り!
やはりそう来たか!
母:Lobivia maximiliana v. charazanensis R206
父:Lobivia hertrichiana ES146
まるで輝いているようです。
母親は私が交配親としてイチ押しな
茶羅丸R206
父親は、絶対に化けると期待していた小型ロビビア
過去のブログにも予告しております。
これは狙い通りの作品です。
ここからさらに進化させていこうと思っています。
誰も作っていないような色彩の
オリジナル花をこれからも作っていきたいです。
(過去ブログに書かれていたホームページ
多忙につき無理でした。)
そして
とっておきの花をチラっと紹介します。
どうですか!
この虹のようなロビビア
これだから、やめられない!