毎晩仕事終わりに隠しハウス(家族に内緒で借りているビニールハウス)に寄っていますので、家に着くのが夜11時頃になります。

そしてサボテン開花が楽しみで、朝早く目が覚め

寝不足ぎみ

私はどうやら1日24時間では足りないようです。





茶羅丸×((丹麗丸×奇想丸)×偉麗丸)

私好みの色あいの花ができました。



Lobivia pugionacantha v. culpinensis JK431

難物ロビビアです。
育て甲斐のあるロビビアです。


Lobivia pentlandii WR201

ペントランディは高山ロビビアの中では比較的育てやすいような気がします。



黄裳丸×筒花丸



Lobivia wrightiana chilensis KK642

めしべが赤いのが特徴

紫野の仲間なので交配に使うといいのが生まれそう。



Aylostera espinosae KK1518

原種で既に美しい。



Echinocereus viridiflorus MN568

エキノケレウスも開花が始まりました。

エキノケレウスもいろいろありますが、

こちらは北米の高山植物

標高2450mの場所に生えているようです。


我が家の環境は高山ロビビアに合わせてあるので、北米高山サボテンもよく育ちます。


その代わりその他の平地サボテンは冬全滅しますが。



Echinocereus fiehnii L1076

russanthus系のエキノケレウスは花が地味ですが、独特な感じに魅力を感じ、昨年海外からたくさんの種子を導入しています。

今月末に播く予定です。


隠しハウスのおかげで、どんどんサボテンが増えていきます。