水曜日に早めに仕事を切り上げ

病院に行き、薬を処方。


薬のおかげで少し楽になり

短時間でしたが眠る事ができました。


その代わり次には早く仕事を終えた分の残業で

帰るのが夜遅くになり

また咳が復活しました。


仕事量が多いため

仕事で早く帰ったり

休暇を取ったりすると

次の日にその分処理しないとダメなんです。


休暇を取っても次の日に影響のない

こんな社会がやってくると良いのですが。


今日は一日中雨

休日はいつも天気が悪いので悲しいです。

冬でも庭木や果樹の剪定、植物全般の元肥などやる事いっぱいあるのですが、全然できません。


今日は仕方なくハウス内で

サボテンとメセン鑑賞しておりました。



Muiria hortenseae


Lithops pseudotruncatella v.mundti C100


Dactylopsis digitata



Meyerophytum meyeri 16 k N Aughrabies,pink flowers, sparkly leaf


メセン類は冬でも成長中

よく凍らず元気に生育するもんだなぁ

と感心します。



Gibbaeum heathii

昨年の秋に播いた自家採取実生苗

たくさんあるのに何故か種子を播いてしまいます。



こちらは、クリスマスローズの原種です。

Helleborus ligricus 

クリスマスローズは昔から好きな植物で、

交配もしています。

今は交配が進んでいろいろな鮮やかな交配種が誕生していますが、地味な原種は何十年育てていても飽きが来なくていいもんです。

交配種は進化を目指して

原種は保存

どんな植物でも2投流

こんな事だから増える一方です。


サボテンも一緒です。


Lobivia acanthoplegma var patula WR54


大好きなロビビアですが、

サボテンは原種からすでに全てにおいて美しく、交配する必要なんてないのかも。


でも自分好みの美しい花が作りたくて

交配はやめられない。

どうせ作るなら私だけのオリジナルなもの

すでに作出されているものと

似たような花作ると飽きますので

いかにも私の作品!

っていうのを目指して今年も交配頑張ろうと思っております。


土日の休日にずーと植物を眺めて

植物の事を考えていたら

咳がほとんど治まりました。

昨日もよく眠れたし

今日もよく眠れそうです。