輸入キュウリ

復旧には時間がかかりそう。



一部はマシになってきています。

もしかしたら全部復活できるかも


慣らしながら徐々に日光に当てて修復しています。

この夏でもっと絞って来年には普通の姿で載せれるといいと思っております。



ローズオブテキサス

植え替えたいけど我慢


要らないリトープスがあったので実験しました。

大変育てやすいリトープスでも今植え替えると枯れるか?

予想=流石に枯れる


結果


全部腐った


このような遊びもたまには必要です。


実験に使ったのはロビオズバイオレット

私が実験的に作った紫の窓福来玉

インチキくさいのができたと思い

要らなくなってしまったのです。



Lithops gracilidelineata subs. brandbergensis C394

花が咲いていました。

これ育てやすくていいですね。



Lithops karasmontana subsp. bella C143A


Lithops otzniana C350


Lithops hookeri susannae 


Lithops fransiscii 



Lithops hookeri dabneri C85


Lithops aucampiae v. koelemanii C256


リトープス鑑賞もいいですね。


そしてサボテンは


美味しそう!

これは期待のトリコケレウス交配

超特大美花期待

食べないよう我慢


Echinocereus pasificus 

エキノケレウスの棘は美しいですね。



Echinocereus fendleri

美しい花もよく咲きますし

育てやすいし


Escobaria lloydii Las Palomas, Coah, tiny stem, dense spines


我が家では数少ないエスコバリア

花は地味ですが、トゲが美しいので最近

気になり始めております。

でも気になっても増やさないよう我慢しております。



Echinopsis obrepanda calliantholilacina FR 776

遅くなって蕾がたくさん出たのですが、

断水したら、全部咲かずに蕾は萎びました。

夏はサボテンを絞る時期だと思っています。

原生地風に育てるのが目標なので

花より球体を優先させました。


育て方は人それぞれ

私の育て方では夏はサボテンの花は全然咲かないです。


最近、FacebookやLINEグループに

私流の育て方について少し投稿してみましたが、迷惑かけているかもしれませんので

控えようと思います。