自分の栽培記録として
残すための投稿です。
読まなくても良い記事です。
暑すぎる
相変わらず最低気温25度を下回らない。
サボテンはしばらく水を与えてないが、夜に軽くシャワーで葉水をしてあげた。
今日から午前22%遮光
午後55%遮光にしようと思っている。
サボテンの小苗は乾燥させると干からびるので、
朝日だけ当たるような軒下に置き毎日灌水
草物メセンは毎日水を与えている(無遮光)
コノフィツムとモニラリアは根が死なない程度の軽い水やり(1週間に1度程度)
棚下に移動した。(朝日だけ少し当たる)
リトープスは悩む
水を切ると腐るので、午後遮光環境で軽い灌水をすることにした。
しかし昨日1苗が焼けた。
リトープスが焼けるなんて今年は異常だ。
このままではやばい
対策を考えないと
現在午前無遮光
午後55%遮光
サボテンの開花は完全に終わってしまったようだ。
Echinopsis ancistrophora MN20
こちらは小苗の横に置いていた株
少し水が当たっているため開花した。
低山性は暑さに強いので夏休眠させなくてもよさそうな気がする。実験のため夏の間も少し水を与えてみようと思う。
夏も開花させるか
夏休ませて秋に一気に開花させるか
どちらがいいか悩む。
タイのサボテンが開花
暑い国で育種されたサボテンは夏に強いようである。そのかわり寒さに弱いため我が家では冬に枯れる。
以前BIT9本、SUNNY2本導入したが、冬に全部枯れた。
この株も冬に枯れるといけないので、交配に使ってみようと思う。
本当は原種から自力でこのような花を作りたいが、我が家の花と交配させて進化させると面白そうである。
タイのサボテン×タイのサボテンは
無難に綺麗な花が咲くと思うが、
オリジナル感がなく、綺麗な花が咲いても面白くないためやらない。
息子がヘメロカリスで新しい品種を作った。
ヘメロカリスは私も13歳の頃から交配をしている。種子の保存方法はちょっとコツがいるのと簡単な栽培方法を教えたため2年で開花。
サボテンにも興味を持ってもらいたい。