なんと!

昨年注文していた輸入サボテンが発送連絡あり、

検疫で失敗しました。

当たり前のことですが検疫証明書は必ず添付するようにお願いしてありますが、廃棄処分になってしまいました。

例えば2個注文していて、3個入っていた場合

3個とも破棄処分されます。

単体でも2個入ってたら全て処分対象

こんな感じで、ほぼダメになってしまいました。

損害額は大きいです。

だから私は苗の導入はしたくないのです。

やっぱり種子が一番いいです。


さて我が家の花サボテンたちです。


私の交配必須サボテン

「白寿丸」

花を巨大輪化する性質を持っているようです。



Lobivia pugionacantha v. culpinensis WR83

難物ロビビアの花は美しい

これは超難物のため国内では見かけないロビビアです。栽培方法はマスターしたのでこれを交配に使えるのはかなりの強みです。

でもこれはこれで十分美しい原種ロビビアです。




Lobivia haematantha v. hualfinensis WR146

どうです?この蛍光色

まるで発色しているかのようです。

標高4000m級に生息する高山サボテンは

花が最高に美しいです。



ロビビア 紫野

こちらも美しいロビビアの代表

でも栽培は容易

紫野×紫野

我が家の選抜紫野です。




Lobivia wrightiana v.winteriana WR1061

フィールドナンバー付きの紫野です。

海外から種子を導入して育てた株です。




Acanthocalycium kuehhasii WR817b

紫野にこれの花粉を付けました。

何ができるか想像ができます。



こんな花が咲くと思います。

いやそれ以上だと思います。


我が家の期待の原種を紹介します。


Lobivia hertrichiana 'minuta' Lau 148


Lobivia hertrichiana ES146

凄い花を作れる自信あり。
花からそんなオーラが見えました。


Lobivia glandiflora v.crassicaulis HUN292

矮性のソエレンシアって感じです。

最大の特徴は3日間咲き続けます。


交配親の基盤として利用しています。



((白檀sp×ウォーターメロン)×黄裳丸)×世界の図

凄いのが咲きました。


虹の王様

これも

((白檀sp×ウォーターメロン)×黄裳丸)×世界の図

なんです。



ニューウォーターメロン×花模様

スーパーウォーターメロン3です。



残念

好みの花なのに交配親不明

実は小さな苗の時にずっこけて散らばしてしまい

交配親が不明になってしまったものです。


原種はだいたい欲しいものは揃ったし

自分交配から好みの花が生まれてきているので

これからは

種子輸入は小休止し

自分交配を楽しもうと思います。