仕事に行く前に
わずかな時間ですがサボテン鑑賞
休日はなぜか花が咲かない。
不思議だ
写真に収められたものだけになりますが
紹介します。
森の妖精
Echinocereus reichenbachii v. caespitosus (Mason Co,TX)
Lobivia pentlandii SE216
2日間開きっぱなしの優等生
これを使えば忙しくても花がゆっくり見れます。
今年の交配は使いまくりました。
Lobivia chrysochete v. tenuispina JK244
美しい花の難物ロビビア
標高3450mに生えている高山植物ですから
日本の暑さは苦手なのです。
ロビビアにような花を咲かせるマミラリア
Mammillaria paulii
マミラリアは興味ないのですが、花がロビビアに似て美しいこれがほしくて、海外から種子を輸入して播いたもの
Acanthocalycium varriflorum LF 42
こちらも交配に使いまくりました。
バイカラーのすごい花を作るのが目的です。
私の予想ではあれと交配すれば出来ると思い
開花もタイミングあったので交配していたら
遅刻しそうになりました。
Lobivia haematantha v. Rebutioides MN44
体はレブチアのようだが、花は大きな花のロビビア
夢映丸
伊藤ロビビアはゴージャスです。
茶羅丸×桃鮮丸錦
いいのができました。
希望の星
なんと2日間開きっぱなし
実は交配に使った長槍丸は花持ちがいいんです。
花は写真では伝わりにくいですが、みる角度によって色が若干変わります。
昨年の新花ですが、交配に使えると思い
希望の星と名付けました。
ピーチソルベ
美味しそうな花が生まれました。
これも昨年の新花
巨麗丸×パープル
ソエレンシア系も花持ちが良いので好きです。
Lobivia species LK16
最後は私の秘密兵器
Lobivia haematantha v. hualfinensis WR146
栽培上級者向き
だと思います。
これ面白いですよ。
胴体はギムノカリキューム似
花はゴージャス
交配親に使いましたが、きっと凄いのが生まれると思います。
ただし難物です。
今日は熱帯睡蓮の植え付けを行います。
全部冬越し成功して
こちらも増え過ぎて困ってます。