まだまだ我が家の開花は約8%位しか咲いていませんが


Sulcorebutia vasqueziana HS125 

スルコレブチアは原種で既に美しい


Rebutia(Mediolobivia) atrovirens v. zecheri WR650


Rebutia(Mediolobivia) haagei v pallida WR645

メディオロビビアも原種で既に美しい




Eriosyce chilensis ssp albidiflora FK 192

エリオシケも花が綺麗なのが多いので好きです。


Notocactus concinnus v. aceguensis ( concinnioides) HU 77

ノトカクタスも美しい


Rebutia(Aylostera) espinosae KK1518


Rebutia narvaecensis KK1518

とも言います。

私は入手した時の名前を使っています。
どちらも持ってますが、全く同一です。

名前はあとで変わることがあります。
種子が販売されている場所により名前が違っていたりするので、フィールドナンバーは大事です。



これから本命花が次々と咲いてきます。
ショータイムが始まります。