コノフィツムは魅力的だと思うのですが、
ナメクジに全滅させられるので、育てる気力がなく、メサガーデンで種子を注文する際にはコノフィツムだけは外しています。
しかし今年は挑戦してみようかと思い
メサから購入して播きました。
順調に発芽しました。
今年はナメクジに絶対に食べられないよう
ネットをかけて対策もしました
そしたら
朝出勤前に見たら
野良猫にひっくり返され倒されておりました。
見つけたものは植え直しましたが、出勤前で時間がなく、しかも芽が小さすぎて半分も救ってあげることはできませんでした。
これで完全にやる気を失いました。
もうコノフィツムの種子は買わない。
アルギロデルマは鳥にやられてます。
こんな株がたくさんあります。
鳥のいたずらも頭にきます。
メセンは有害鳥獣被害が多いのが難点
それに比べ
これは鳥に突かれません
Eriosyce crispa subspatroviridis FK160
Eriosyce taltalensis ssp. pilispina FK772
エリオシケ の刺大好きです。
ロビビア中心なのであまり集めてはいませんが、
場所があればコレクションしたいサボテンの一つです。
難物ロビビアよりも育てやすいですが、ロビビアと同じ感覚で水を与えると腐りますので、水やりの時は気をつけています。
メセンを減らしてその分エリオシケにしたいと考えたことありますが、年々メセンが増えて、実行不可能となっております。