月曜日の夕方にコロナ2回目の予防接種をし

火曜日の午後から熱が出て

昨日の午前中までダウンしておりました。


高熱、頭痛、吐き気、倦怠感、筋肉痛

フルコースでした。


1回目は全くの無症状だったので、こんなになるなんて意外でした。


今はリトープスの時期ですね。



Lithops julii ssp. fulleri C24

です。これが好きでたくさん育てております。



これらもC24

メサの種子からですが少し個体差があります。


Lithops julii ssp. fulleri C171


Lithops julii ssp. fulleri C122


以前まで真夏でも無遮光でしたが、最近猛暑日が続くため午後だけ遮光しました。

なお
午後も遮光しなかったらこうなります。
今までならなかったので育て方は年々変えていないといけないです。

Lithops lesliei ‘Warrenton’ C36
大好きな紫勲

Lithops schwantesii C145
人気のないマイナーリトープス
私の中ではこんなに美しいのになぜ人気がないの?って感じです。

リトープスはイロモノ変異種が人気ですが
私はこのような地味だけど模様が魅力的なものが好きで、私のリトープスを見に来られる方から「自然色なのが多いですね」って言われます。

好みは人それぞれですからね。

趣味だからいいのですが、
もし私が販売目的の業者だったら
イロモノばかり育ててしまっているかもしれませんね。




がぶりえるさんから
ナメクジ防除用のネットをいただきました。
これでナメクジの好物は食べられずにすみそうです。
ブルゲリは交配したので種子が今年も取れそうです。ありがとうございます。


昨日昼前に体調が回復したので、
睡蓮の花を見て出勤しました。