Lobivia hertrichiana 'minuta' Lau 148
ロビビアの花は美しいです。
私は小型ロビビアが特に大好きです。
独特な色合いが出来ました。
夏の間は休眠をさせていました。
1.遮光をする
2.風通し良く
3.水は与えない
日本の夏の日差しは高山サボテンには致命的です。日焼けを起こしたり、枯れたりします。そのため遮光して日差しを和らげています。
そして断水。遮光下で水を与えて育てていると徒長します。私は原生地風に強く育てたいので徒長はさせたくないです。
そして風通しは必須です。蒸らすと南米病になってしまいます。
夏は動かさないようにしてますので、雨が当たらない限り腐ることは一切ありません。
しかも秋になると沢山の花が返り咲きます。
私は春と秋だけに動かせて
夏と冬は動かさないような管理をしています。
このメリハリが沢山の花を咲かせるコツだと思っています。
私のお気に入りロビビアのドラクレリアナです。
普通に育てていれば年中花が咲いていますが、あえて夏は休ませるので、夏は蕾が全部落ちます。
でもこれからまた沢山咲いてくれます。
なかなかいい形に絞れました。
花がとても美しいレブチアです。
レブチアは強いサボテンですが、夏場も動くため管理が甘いと徒長しやすいです。
ロビビア同様の管理をすれば美しい姿になります。
ところで、現在軒下と軒下に置けれず通路に置いてあるサボテンとメセンを数えたら42トレーありました。
昨年もそれ位あったので、こっそりとハウスを建てました。
冬になると外にある42トレー分は
このままですと雪で全滅します。
もうこれ以上ハウス建てれないので
冬までに42トレー分をなんとかしないといけないのです。
敷地はあるのですが、私はいろいろな植物を育てたいのでこれ以上ハウスを増やす訳にはいかないし、これ以上は家庭崩壊に繋がります。
ハウスの隣接には
ポポーは2年前に新品種を2本追加していますので、現在4本育てています。
ポポーは独特な香りがするので
好き嫌いがあります。
私は好きです。
痛みが早いのであまり出回らない果物です。
そして最近増え続ける
キングタライ
楽しい出勤前の睡蓮鑑賞
私好みの形
やばい
今日も睡蓮ポチった。
手汗かいて
滑ったのです。