今年はリトープス が長雨でいくつか腐ったですが、腐って枯れた数よりもナメクジに食べられた数の方が断然多いです。
いろいろ対策していますが、湿度が高くてナメクジの生育環境にピッタリだった事や長雨で薬が効かな買った事が原因でたくさんやられました。
こんな感じ
そして最終的にはこのように腐ります。
これらはみんな種子保存してあるので、気が向いたらまた播きます。
Lobivia pugionacantha v. salitrensis TB064.1
難物ロビビア開花
これを親にすればいいのができそう。
Lobivia sanguiniflora MN291
Lobivia maximiliana
ロビビア最高
イチジク ホワイトイスキア
ホームセンターで売ってました。
ラベルにはいかにも樹が小型のイチジクという記載でしたが、
苗が爪楊枝サイズだけなのに
以前ほとんどの種類を育てていて美味しいイチジクだというのわかっていたので購入。
植え付けて3年ですが既に高さ4m 幅4m位(剪定して) 畑を陣取っています。
ホームセンターで救った熱帯睡蓮
蛙いつもここにいます。
温帯睡蓮
メダカ水槽に水草として入れてますが
よく育ってます。
左はサイアム・ビューティ
右はトーマス・オブライエン
温帯睡蓮は仕事行く前から咲いていてありがたい
でも好みは熱帯睡蓮
仕事で見れない・・・
今日は休みだから思いっきり
花鑑賞します。
ついでに増えすぎたメセンの植え替えも