風呂場の電球が切れて

2日連続暗闇入浴の生活です。


なんと風呂場は最先端のLEDという名前の電球仕様なんです。(都会では普通だと思いますが)

私は仕事が忙しいため電球を買いに行く時間がありませんので、昨日妻に依頼しました。


しかし田舎のためどこを探しても売ってません。


隣の県に行けば買えるのですが、コロナで需要不急の県外移動は禁止されています。


県境を越えれば、大型電気店があるので、行きたいです。


コロナの前はよくその大型電気店に行ってましたが、私のパソコンは10年位前に質屋で買った壊れた安物ですのでいつもパソコンを見に行くのですが店員が、「光回線に入れば0円になります」と言われ「私が住んでいる地方には光回線という最先端な技術はありません」と言うと

店員は必ず「そんなはずはありません。今どこの地域でも光回線ができる事になっています。調べてみましょうか?」と帰ってくるので、

調べてもらうと

「・・・・。失礼しました。」と必ず返ってきます。


それでも今住んでいる場所は田舎でも一等地で、

日当たりが非常に良い場所です。

以前住んでいた場所は、山に囲まれて陽が一切当たらない。バスは1日2度来る。携帯電波は届かない。TVの電波も届かない。ラジオは何故か朝鮮語が流れる。非常に不便でした。


こちらに引っ越ししてから

携帯電波は1社だけだけどよく届くし、TVはケーブルテレビに繋げれば届くし、バスは2時間に1度も来てくれるし、非常に便利が良いです。

何より一番なのは植物がよく育つ事

これが目的で引っ越ししたので、妻は今でも私を恨んでいます。(家の多額なローンあり)


引っ越しして育たなくなった植物もありますが、ほとんどが良く育っているので良いですが、日の出から日没まで直射日光が当たる場所なので、夏の管理は大変です。


熱帯睡蓮 ムーンビーム

熱帯睡蓮はよく育ちます。問題は冬越しです。

こちらはマイナス8度近く行くので、冬は家に入れて休眠させないといけないです。昨年の方法が正しければ全部生き残るはず。


そしてメインの花サボテン



私交配が咲きました。

(長槍丸×ライチアナ)

難物の姿で性質は強い花サボテンを作るための親株用として作った交配種です。


まだ名前をつけてませんが

こちらの株を交配しました。こちらはロビビア3/4の遺伝子ですが1/4に世界の図が入っているので育てやすいです。


そしてこの花には

こちらのロビビアを交配しております。


今年は海外(アジア圏)からとても美しいサボテン達をたくさん注文しましたが、失敗に終わりました。全然送られて来なかったです。非常に残念です。

海外導入はリスクがあります。