水やりが追いつかず玄関先の草花が全滅してしまいました。


ここの跡地は

ティナ


タンザナイト

睡蓮鉢になりました。



コノフィツムの写真のリクエストがあったので

今日は休眠中のコノフィツムの写真載せます。

集めてはいませんのであまり数は持っておりません。


Conophytum calculus

置き場所:ハウスの55%遮光下、風通しの良い場所

夏の水やり:5日に一度軽く


Conophytum phoeniceum

置き場所:サボテンハウスの隅の方朝日だけ当たる場所

夏の水やり:3日に一度軽く


Conophytum achabense

置き場所:9時ごろまで直射日光それ以降は55%遮光下、風通しの良い場所

夏の水やり:5日に一度軽く

直射日光のせいで日焼けしてしまってます。


Conophytum subterraneum

置き場所:朝8時ごろまで直射日光(朝日が当たる)それ以降日陰になってしまうハウスの棚下、風通し良い

夏の水やり:2日に一度軽く


Conophytum burgeri RR1265

置き場所:朝8時ごろまで直射日光(朝日が当たる)それ以降日陰になってしまうハウスの棚下、風通し良い

夏の水やり:2日に一度軽く

欠点はナメクジの餌になること


Conophytum burgeri RR1265

置き場所:午前10時ごろまで直射日光、それ以降55%遮光の難物ロビビアハウスで難物ロビビアの隣。風通し良い

夏の水やり:2日に一度軽く


コノフィツムの育て方はまったくわかりませんのでサボテンと共存させています。

いろいろな場所に点在していますが、どれも枯れずに育っています。


ムイリア ホルテンセ

コノフィツムではありません。


現在台風の目におります。

これから強風大雨の予報です。


ハウスが飛ばされるといけないので

今日は一日中ハウスの中ですごそうと思います。


再び睡蓮

ティナ

これいいですねー。


タンザナイト

がぶりえるさんからいただいた熱帯睡蓮

お気に入りになりました。


ブルズアイ

こちらもです。ありがとうございます。


ムーンビーム

いただいたばかりですが、花が咲きました。

かなり綺麗ですね。


ジャッカフォン

大きくなりすぎて株分けしてすぐなのか

あまり綺麗には咲いてくれませんでした。

今年10輪位咲いたでしょうか。

株分けして植え替えて、適度な追肥もしていますので、これからもどんどん咲くでしょう。


台風が来ても、気を使わないところも

goodですねー。