仕事のストレスが溜まりに溜まって
危険な状態。
水やりは畑の野菜で精一杯
いままでリトープスは真夏でも
2日に一回
早く乾く時は毎日
水やりをしておりましたが、今年はそこまで手が回らず、枯れる株続出中
かわいそうなリトープス
真夏でも直射日光と風によく当てて
水やりを続けていれば、立派な株に成長するのですが(我が家では)
水やりが少ないと溶けます。
水やりをする時間がないのなら
用土を変えるか、遮光をする方法がありますが、私の納得する姿に生育しなくなるが枯れるよりマシという、どちらを選択するか迷う所です。
でも枯れても、種子保存はしているので安心です。
こちらのリトープスは適度に水を与えていた株
仕事が忙しくすぎて
植物の管理ができなくなっております。
仕事が終わった後の深夜の水やりはキツいです。
屋外栽培のうちわサボテンが足に刺さるし・・・
Lobivia chrysochete HUN147
どんなに忙しくても朝のサボテンの観察は欠かさない。
難物は夏は休眠させています。
コピアポア 黒王丸
これロビビアよりも育てやすくていいですねー。
ロビビアよりも水が要らないし暑さに強い。
今後はこのような低山性の難物も育てて着ようかなぁ
今はサボテンが休眠状態で
花が咲いているにはスイレンのみ
写真撮ってないですがスイレンが咲き乱れております。
そのおかげで、また手が滑ってしまいました。
お金ないのに、ポチりまくったです。
またキングタライを購入します。
キングタライが15個位になるでしょう。
妻にバレないように
通帳からこっそり引き落としたお金をなんとかしないと・・・
でもあてはない。