昨日は太陽が出ましたが、仕事
今日は休日でしたが、雨
メセンの花が見れません。

日中の気温は高く、8度でしたので
雪ではなくて雨でした。これで庭の雪がかなり溶けました。

私流リトープス栽培法
冬でも風通しよく
(夏は鉢が入ったトレーの下に逆さまにしたトレーを敷きます。)

閉め切っていると温度が上がって良いと思いますが、私は蒸れて良くないと思っています。
気温が低いと蒸れないと言われそうですが、こちらは冬でも湿度が高いので(今朝9時で湿度90%)新しい空気に換気をしたいし、強い株作りを目指しているのでこのような管理にしています。

しかし、
このような凍害を受けることも

腐れるよりマシだと思って管理していますし、
花が咲き、交配し種子を取って
そして脱皮して綺麗に戻るのでいいんです。

日輪玉たち
強くて頼もしいリトープスです。

Lithops aucampiae ssp. aucampiae v. aucampiae C366 cocoa red
拡大

Lithops aucampiae ssp. aucampiae v. aucampiae C366 cocoa red
選抜外は地植えしてますが、成長したら選抜レベルになってしまうことも
植え付け環境によって違う理由もありそうです。

Lithops aucampiae ssp. aucampiae v. aucampiae C257 large reddish windows 
選抜したもの




その他リトープスたち


これは何でしょう?

ザーサイです。
こちらでは育てにくい野菜ですが、
育てにくいのを育てるのが楽しい。
雪でいくつか枯れてしまいましたが、生ザーサイは部位によって味が違って楽しめます。

キャベツと白ネギもついでに収穫
雪の中の白ネギって甘くて美味しいんですよ。
家庭用サイズでok

野菜栽培も楽しいです。

ハウスは建てる場所がありますが
野菜畑を削ってまでは建てる予定はないし、

あとが大変なので

もうサボテンとメセンは播き過ぎないように気をつけます。

皆さん梱包の件でアドバイスいただきまして
ありがとうございました。