あけましておめでとうございます。

大晦日には皆様ご心配おかけしました。
まだ頭の痛みが続きますが、
仕事が休めない事と、病院が休みであることで、
そのまま生活しております。

初夢はこんな感じでした。

偉いお客さんが来られたので
会議室へ案内しました。
そして昼休みのチャイムがなったので、お客さんを会議室へご案内したのを忘れて同僚と食事に行ってしまいました。
戻ってきたらお客さんがお怒り

「大変申し訳ありません」

名刺を渡そうとしたのですが、名刺忘れてきてしまった!

急いで自分の机に行き、名刺を取りに

そして名刺を渡す

名刺が部長のだった・・・

私が開けたのは部長の机だった

目が覚めました。

それから再び寝れなくなってしまいました。

こんなことになったら大変だから
来週どこかで時間休とって病院行く事にします。


明日は一日だけ休みにはなっていますが、
先程テレビが急死してしまい(基盤がやられたか)
明日はTV買いに行きたいです。
このタイミングでテレビが壊れるなんて最悪です。


こんなに積もりました。
夏は40度近く
冬は豪雪
厳しい地域であります。

今日は明るいうちに家に帰れましたので
猛スピードでハウスの雪かきをして
綺麗にしました。

天井は雪の重みで避けました。
骨組みはほぼ無事です。真ん中のつっかえ棒と
25mmパイプのお陰です。
時間がなかったので、応急措置のためにビニールは上から被せただけですが、来週また寒波がやってきます。予想ではマイナス6度になるそうです。

出勤前に新聞紙被せて行きましたが
積雪でハウス内は一部こんな感じになりました。


切り倒されたシンボルツリーのユーカリ
幹が白肌でお気に入りだったのに残念です。
切り株から芽が出たら挿木しようと思います。

今回ビニールが破れたのは
間口3.6m×奥行5.0mのハウス

昨年購入した写真のハウスは
間口2.7m×奥行5.0m

現在我が家では間口3.6mを
サボテン専用ハウスとして利用し

間口2.7mが3棟
(内メセンハウス1棟、花サボテン交配種ハウス1棟、軒下救出組1棟(昨年購入))
となりましたが、
間口2.7mのハウスは間口が狭いので
雪が落ちやすいので助かります。
しかもパイプも25mmであり、雪国では最低でも25mmないとハウスが持ちません。

もし軒下栽培の方で
今後ハウスを一棟建ててみようかと思われる方は
パイプの太さが最低でも25mmで
パイプの感覚も狭めに建ててください。

ビニールは0.1mmを使っていましたが、2年しか持たなくてこのような目に遭うので、今後からは0.15mmを使ってみようと思います。
分厚くすると逆にハウスに負荷がかかるので、0.15が無難かな?と勝手に考えています。

という感じで
サボテン、多肉を育てていると
経費がかなり掛かります。

私は貧乏なので
経費分は余ったサボテン、多肉植物を
ヤフオクに出してなんとか家庭の負担にならないように気を遣っております。

私の職場は基本的に副業禁止なのですが、
(いずれは副業okの時代が来ると思いますが)
農業は認められていますので、農業で許可を取っております。人事にも内容を報告しておりますが、仕事優先にしていますので、雑所得(収入-支出=20万円)を超えないように管理をしております。

種子代、用土や肥料、ポットなど
昨年はハウスも建てており、本気で育てると結構経費がかかります。

これ以上は私の体が持たないし、
仕事に支障が出てはいけないので

今冷蔵庫に眠っている種子は全部播かずに
皆さん育ててみたい方がいらっしゃいましたらお送りいたします。
もしまたハウス崩壊などで株を失った時は、お世話になると思うからです。

どうぞよろしくお願いいたします。