今日は晴れ
仕事の休憩時間中
希望の太陽
家に帰りたいけど、今日は郵便局へ用事があるので諦めました。

土曜日に撮った写真です。

Lobivia sanguiniflora MN291
刺物ロビビアは今は締める時期と思って水を与えていません。(このサイズ以上)
水を切って直射日光に当てると
春、美しい花が咲きます。(我が家では)

Rebutia pulchella WR320
冬のサボテン鑑賞もいいもんです。

Sulcorebutia scheckii n.n. HS213
赤くなるのは我が家では問題なし
春になると緑に戻ります。

Lobivia cinnabarina v. leucosyphus KK799
中には成長中のものもいます。

Lobivia saltensis
トゲが魅力的なロビビア

Echinocereus rigidissimus (parker Lake,Az)
太陽です。

Echinocereus caespitosus (Mason,co,TX)

エキノケレウスは今の時期縮んでます。

Escobaria hesteri ssp. grata MK140
エスコバリアも播いてます。

桃鮮丸錦×フェロックス
(私交配)

Notocactus concinnus v. aceguensis ( concinnioides) HU 77
ノトカクタス原生地仕立て

Notocactus submammullosus var. minor STO 372
こちらも原生地仕立て実行中

我が家のハウスにお越しした際
ノトカクタスをプレゼントしようとすると
「ノトカクタスはいらないです」
とよく言われます。

普通のノトカクタスでも原生地風に仕立てれば
美しいと思います。

Sulcorebutia mizquensis
スルコレブチアの群生が好きです。

2018年6月23日購入
Rebutia heliosa WR314
三重県へ遊びに行った時に購入した時の写真です。



2020年12月26日撮影
いい感じになりました。

お!
早くも花芽がきた
旧ネオポルテリアは開花が早いので大好きなサボテンです。

昨日、仕事でお客さんの家に訪問

専業農家でしたが、腰を痛めて動かれなくなって、作物が全滅。
会社員に転職したそうです。

私は今の職場辞めたら、農業しようかと考えていましたが、すでに腰痛持ち
今年軽い苗箱待っただけでぎっくり腰再発。

退職した頃にはもう杖ついて歩いているかもしれないので自信無くしました。