他にもいろいろ育てていますが、
先日まで紹介したタイプ以外のものにはあまり興味がなかったため、近年播いた小さな苗が少しあるだけです。
お試しでタネ播いて育てて
こりゃいいかも!
って思うのや
これは好きになれないな!
って思うもの

育てて実物見てみないとわかりませんね。

Lithops Lithops salicola C353

Lithops salicola C321

Lithops salicola 'maculate' C86
模様が好きなんですが、キノコみたいに伸びる姿があまり好きになれません。

Lithops pseudotruncatella ssp. volkii C69

Lithops pseudotruncatella C70

Lithops pseudotruncatella subs. groendrayensis C246

お試しでmesagardenから種を取り寄せて播いてみましたが、これ結構いいですね!
形も好みで綺麗です。

Lithops gracilidelineata ssp. brandbergensis C394
これもいいかも!

Lithops dinteri ssp. frederici, C180
形は好みではないですが、小型で可愛らしいです。

Lithops otzeniana C280
全然タイプではありませんが、色は綺麗ですね。

Lithops olivaeae C55
olivaeaeはこれしか播いてませんが
なんだか宝石みたい。

 
Lithops meyeri Vlakmyn, quartz flats, very pale
いっぱいあったのですが、好みじゃなかったので、2株だけ残して放出しました。

Lithops francisci w Haalenberg
丸いの可愛いと思うのですが、何故私はときめかないんだろう。

Lithops ruschiorum v. ruschiorum C387

Lithops dorotheae ‘zorro’, ex Storms; zizag lines
Mesagarden 種子からの実生苗ですが
zorro の本当の顔ってどんなんでしょうか?
全然わかりません。

Lithops bromfieldii v. mennellii C283
緑色のタイプを選抜して交配しました。

以上我が家の少数派その他リトープスでした。