超大好きなaucampiae 
今年も種子を播きました。
リトープスは主にmesagardenですが、
1袋約20粒入り
全部播くと全部育ってあとで大変ですし、
我が家にはナメクジという有害生物がたくさんいるので、半分ずつ2年に分けて播いております。

今年はナメクジの被害&ひっくり返して
半分以上失ってしまいましたが、半分残しているので来年リベンジしようと思っております。

今日は
mesagarden種子から育てたaucampiae をご紹介します。


Lithops aucampiae ssp. aucampiae v. aucampiae (Kuruman Form) C12 striking bitter chocolate

Lithops 
aucampiae ssp. aucampiae v. aucampiae C332 nice dark windows


Lithops 
aucampiae ssp. aucampiae v. aucampiae C46 special texture, very pretty

個体差があって楽しいです。でも普通のタイプは結構放出して私好みなものだけを残しています。

Lithops 
aucampiae Soetmelksvlei, dark rusty body, many lines
結構気に入っています。

Lithops 
aucampiae ssp. aucampiae v. aucampiae C366 cocoa red
C336ですが、こんなの出てます。来年は普通に戻るのかな?

Lithops aucampiae ssp. aucampiae v. aucampiae C257 large reddish windows
どちらも私好みに選抜しました。

こちらのC257なんて最高

以上がmesagarden実生苗です。

こちらは
今年群仙園さんから購入した
J.B Rudesheim Ruby" 
とても美しいです。
私もいつかはこのような美しい個体を選抜してみたいです。

いいものは一人1株のみですが、
制限のないこちらは2株購入できました。

交配をしたい私は、1株限定品は
昨年と今年
1株ずつ購入しました。
(lesliei Fred’s Redhead など)

かなり小さな苗ですので開花させるのに時間がかかりそうですが、いつかは種子を取りたいです。