難物ロビビアは美しい!


Lobivia lateritia v. cintiensis ZJ131
こちらはまだ小さい苗
とても気難しく、成長遅いし、南米病にかかりやすいし、腐りやすい。

ちょっと大きくしたもの

lateritiaがロビビアの中で一番好きですが、
日本の夏が苦手で、夏はハウスから出して軒下の涼しい場所で管理をしております。

Lobivia pugionacantha v. culpinensis WR83

Lobivia pugionacantha v. culpinensis JK 431

pugionacantha も大好きなロビビアですが、
かなり手強いです。ここまで綺麗に育てるのが難しく、日焼けしやすくすぐ肌が汚くなります。しかも南米病にかなり弱いです。

Lobivia chrysochete v. minutiflora MPL 77

Lobivia chrysochete v. minutiflora MPL 77

chrysocheteも日本の夏が苦手で難物
トゲが増えてこれからどんどんカッコ良くなります。

Lobivia ferox longispina TB397.2.
上記2種ほどでもないですが、こちらも南米病に弱いです。

Lobivia grandiflora v. crassicaulis HUN 292
こちらは私の交配の基盤にしているロビビア。
上記よりも育てやすいが油断すると南米病にやられます。

Lobivia grandiflora v. herzogii J 203
花の美しいロビビア
こちらも交配親としてよく使ってます。

Lobivia cinnabarina v. leucosyphus KK 799
美しいのですが、南米病になりやすいです。

Lobivia pampana WR433
花が魅力的なロビビア


難物ロビビア最高!