我が家でとれた野菜
食べきれないほどできたのでピクルスにしてみました。

台風9号ドライヤーで芽が出たばかりの白菜全滅しましたが、
こんな事もあろうかと
種は半分残しておりました。

今日播きましたが
10号で吹き飛ばされたらどうしましょう。


何か様子がおかしい
根元を見るとメイガの一種が根元を食害して
枯れておりました。
まさかの被害
Conophytum brunneum 
いいものはみんな食べられます。

Conophytum phoeniceum 
種を播いてちょうど2年
小さなコノフィツムですが、
蕾が見えてきました。

Conophytum obcordellum lambertense SB626
お目覚めです。

Conophytum Hanae b

これらは分解しようと思います。


Monilaria globosa × Mitrophyllum roseum

動き出しました。


Mitrophyllum clivorum Komaggas, great silver pink flowers

こちらもそろそろ動き出します。

Aridaria sp SB2240
種を播いてちょうど1年
草物大好き

Malephora crassa SB1218
種まき1年目

Description. crassum Grootgraafwater, mini bonsai tree, pink yellow fl
種播いて1年でこの姿

Antimima sp SB664
実生3年生
私のお気に入りマイナーメセン
私はコノフィツムよりも
こんな姿が好きなんです。

Cheiridopsis glomerata EA4080
先週播いた種子から芽が出ました。ケイリドプシスも成長早くて1年で開花サイズになります。

メセンは成長早くていいですね。



Rebutia heliosa WR314

小さなレブチアは
種播いて2年でもこんなに小さいです。


今回の台風かなりヤバイです。
九州全県が暴風域のようですが、
最大限の警戒を続けてください。
どうか被害が最小限でありますようお祈りしております。