マイナーメセンの置き場がない!
現在、リトープスを一生懸命放出していますが、
人気がないので全然なくなりません。
ハウスがもう一棟あれば
こんな苦労しなくても良いですのに・・・
私の好きなリトープスは
aucampiae
lealiei
hookeri
Schwantesii
地味なタイプばかりですから、欲しがる人がいません。
1.年中遮光しない
2.年中土が乾いたら水を与える
3.年中風通しよく管理する
これで一切枯れたことがなかったのですが、
今年はマイナーメセンを重点に育てることにしましたので、
遮光をしました。
最近曇りが多く遮光もしているので、今年は絶対に枯れないリトープスがいくつか枯れております。一部徒長するものもあり、今年のリトープスは出来が悪くなってしまいました。
少しは間引きになってよかったかな?と思ったのですが、枯れたのは全体の2%位
しかも
Lithops lesliei ssp. lesliei v. venteri ' Ventergreen'
こんなトレーが結構あります。
秋の植え替えが恐ろしくなってきました。
なかなかなくならないリトープス
もう種を播くのはやめようかと思いました。
リトープスは育てやすいので、
発芽したのが全部生き残ってしまうので厄介です。