クリスマスローズで、青い花はありませんが、
こんな色の花です。
灰色っぽいのをブルー系と呼んでいます。
青じゃないけど青っぽく見える花。
ずいぶん前から私は、独学でクリスマスローズの交配と研究をやっていますが、育て方や交配の考え方も独自で変態チックです。
専門家から見ると笑われてしまいそうなので、とても恥ずかしいですが、私の考えを述べていきたいと思います。
今から10年だったかその周辺だったか忘れましたが、ブラック(黒)の花が人気だった時期があり、私はブラックの作り方を研究しました。
ブラックと言っても赤っぽい色素は入っているので光に当てれば紫に見えます。特に写真撮影すると黒ではなく紫に移ります。デジタルの時代なのでそれを黒く編集したり光の加減を調整して上手に見せている写真をヤフオクなどでよく見かけました。
私は、赤い色素をどうやったら見えなくできるのだろうと色々考えました。
あっ
しまった!
話がブルーと関係ない方向に行ってしもうた・・
ブラックの話は後日にしたいと思います。
本題のブルーに戻ります。
今日知らない間に咲いていました。
過去撮った写真です。
こんな色の花です。
交配の方程式、作出秘話
ほんとうは、もっと語りたいですが、やめておきます。