南米高山サボテンが好きなんですが、
エキノケレウスは北米サボテンです。

何故育てているのか?

花が美しいうえ
綺麗なボディとトゲ

好みなんです。

でも栽培スペースが限られているので、
集めないように我慢しております。

産地が全然違いますが、
ロビビアと同じ場所で
元気に育っています。

でもロビビアよりも水を少なめで管理しています。

まずは花が咲いていた時の写真です。

Echinocereus knippelianus var. kruegeri 


Echinocereus subinermis var. ochoterenae




Echinocereus reichenbachii


紫太陽


以下

現在のエキノケレウスたちです。


Echinocereus fendleri var rectispinus SB461


Echinocereus pacificus subs. mombergerianus

Echinocereus pacificus

Echinocereus reichenbachii caespitosus

Echinocereus reichenbachii ssp. burrensis


Echinocereus reichenbachii comanchensis JRT221

Echinocereus rigidissimus ssp rubispinus L88
(紫太陽)

Echinocereus weinbergii durango

これらみんな種子から育てておりますが、
ロビビアより育てやすいと思います。
なんと言っても、北米サボテンなので、南米病にならないのが大きい!

本当はもっといろいろ育てたいのですが、
耐えています。
たまには我慢も必要です。
でもかなり、しんどいです。