育て方は人それぞれです。

リトープスの育て方を教えてください。
って聞かれると

答えは
「わかりません」

私は、ただ普通にその植物の顔色を毎日見て、可愛がっているだけです。



私は物心ついた頃から植物に興味を持ち
育てていました。

だから私にとっては
植物を育てる事は息をしている事と同等なのです。

小学生の頃はユリと山野草にハマり
中学生の頃はヘメロカリスの交配を始めました。

地元で山野草の展示会や東洋蘭の展示会があると、その会場で年輩の方に「これ(黄の司)、発色がいいですねー」と言いながら
私も発色良く花芽の遮光管理に挑戦しよう!とお年玉でその苗や、他の銘品の苗などを購入したりしておりました。

高校はもちろん農業高校に行きました。
しかし、私のような植物マニアは全然いなかったため
私は一人浮いていて、おそらく周りから気持ち悪いと言われていたことでしょう。

高校卒業後は、農業の知識を身につける学校に2年間通いました。専攻は「花」
一番の思い出は農家留学
本気で農家に憧れました。

訳あって今は農業とは全く無縁な職業

仕事のストレス発散のために、

その分趣味で頑張っております。

そんなこともあってか
植物を見ると、どうされたいのか?
どのようにしたら私に心を開いて(花を咲かせて)くれるか?
顔色を見ると自然にわかるようになりました。

どんな植物でも育てられる自信もあります。
でも貧乏なので設備にお金がかかるのは育てられません。

Q「植物の育て方を教えてください。」

正しい答えは
「栽培基礎、植物学をまず学んで愛情を注いでください。」
かもしれません。


今育てている植物で、一番わかりやすいのが

モニラリア です。


水が欲しいときは、長い耳が垂れ

暑くなったら葉を枯らして眠ります。

眠った子を起こしたら悪い気がするので、涼しい場所に移動して水もあまり与えません。

秋になると水をくださいと言います。

水をあげると

ありがとう。と言って葉を伸ばします。

そしてお礼に綺麗な花を咲かせます。


妻からいつも

「あなたの頭の中は植物のことでいっぱいだね」

と言われる。


妻にも愛情を注ごうと思いました。