今日は気温が高かったです。

そのお陰で、メセンの花が綺麗に咲いていました。


Antimima compressa SB2230

2017年播種

実生苗が複数株あるので相互交配しておきました。

これ以上増やしてどうするんだ!と思いました。



Antimima sp Vosfontein, attractive dwarf

2017年播種

横に広がるのでハウスに吊って楽しみます。


Antimima sp Jakkalskippie, small hanger, many pink fl

2017年播種


Antimima 好きなんですが場所とってしまうのが難点


Acrodon bellidiflorus Rooivlei, broad leaves, great flowers
2018年播種
とても美しい花です。

以下
昨日載せきれなかったコノフィツムたち
Conophytum 
ursprungianum G1
Conophytum neohallii Tweefontein

Conophytum neohallii yellow

名前合ってるかな?コノフィツムはあまり詳しくありません。
これら3つは昨年、群仙園さんからカタログ購入しました。
初めて注文。2頭だったので2年経って4頭になっています。

一緒に購入したリトープスのC297Aですが、日焼けしております。真夏も直射日光栽培ですが、julliiは夏、遮光が必要だということがわかりました。

Conophytum uviforme CR1161

Conophytum brunneum 

Conophytum ursprungianum RR1314

Conophytum
 ernstii ssp. cerebellum PVB10043

これらは名人からカットしていただいた貴重なコノフィツムです。
あまり綺麗に作れないですけど、年々増えていくので栽培が楽しいです。

来年は種子が手に入れることができれば、少し実生にもチャレンジしてみようと思っています。