イメージ 1

Lobivia wrightiana KK1545

イメージ 2

イメージ 3

上と同じ
個体差ありますね。

イメージ 4

Lobivia tegeleriana と思われる。
これは国内で購入
別の名前でした。

イメージ 5

イメージ 6

Echinopsis subdenudata cv.Fizzy Nave1
普通の大豪丸と違います。

イメージ 7

Sulcorebutia steinbachii v. polymorpha SE 130 (Kayarani,15 km W Epizana, Bol)
スルコレブチアも実生2年開花。
なるほど!スルコレブチアの2年開花のコツがわかりました。(内緒)

イメージ 8

レブチア ウェスネリアナ

イメージ 9

マミラリア 白鳥

イメージ 10

エキノケレウス 美鹿角錦

イメージ 11

イメージ 12

Echinocereus fitchii SB853

イメージ 13

カマエロビビア シュガーホワイト

イメージ 14

Rebutia sanguinea RH3168a

イメージ 18

ロビビア 茶羅丸
横に這っていきます。

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

咲きました!
Rebutia pygmaea MN223
(メディオロビビア)
メディオロビビアの花色は独特なのが多くて好きです。

最近昼休み、毎日家に帰っております。