今日は雨の予報だったけど晴れ
風は強いが、暑かったです。
休日はいつも雨だったので、
今日は開花を見ることができました。

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

ネオポルテリア たち
もっと欲しくなってきました。

イメージ 5

エキノケレウス ダビシー

イメージ 6

ブラジリカクタス 雪晃

イメージ 8

エキノフォスロカクタス 縮玉

イメージ 1

Bergeranthus aff jamesii PB4376 Queenstown, small tufts
昨年の5月に播種
種まき1年でここ大きさ
すごいでしょう!

実は
凄くないです。
超容易かつ超普及種
三時草(照波)です。
私大好きなんです。
フィールドナンバー付きが欲しかったので播きました。

イメージ 7

Aloinopsis thudichumii

イメージ 9

イメージ 11

Aloinopsis setifera

イメージ 13

イメージ 14

Aloinopsis luckhoffii

イメージ 10

Aloinopsis schooneesii DT4869 Springbokvlakte, pebbled leaflets

イメージ 12

Ihlenfeldtia excavata

イメージ 15

ケイリドプシスのなんだっだっけ
ど忘れ

イメージ 16

Cheiridpsis namaquensis

イメージ 17

Nananthus sp. (Nelsdam, Luckhoff) MSG2501

イメージ 18

帝玉

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

紫帝玉
美しい!

イメージ 22

並べて鑑賞

そして夕方になると

イメージ 23

イメージ 24

イメージ 25

ストマチウムが咲き
ハウス内が良い香りに!

基本はロビビアですが、
メセンも捨てがたい。

我が家ではメセンがよく育ちます。