仕事が忙しくて写真撮る時間がないためネタがなくなってます。

イメージ 1

ラーメンじゃないですよ。

イメージ 4

オケツじゃないですよ。

上のは第1サティアンが一杯で入らないので屋外組です(いずれはどこかに入れます)

その第1サティアンはメセンハウスです。

イメージ 2


メセン記事は自粛中なのでこれ以上は載せれませんが、私流栽培がかなり成績良いため、どんどん増え続けています。
今のところ難しいと思ったメセンはないですね。(難物を育ててないだけですけど)

イメージ 3

アガベは大きくなって場所を取るので、5株程度あれば十分満足です。



さて、私のブログは自分の栽培記録のメモがわりにも利用しています。
忘れるといけないのです
今後の参考のため記録しておきます。

第1サティアン
栽培植物:メセン
朝から晩まで 側面と上部のビニールを開放
基本風通し良く管理
夜は側面だけ開放
上部を開けると霜が当たるため閉めている。
雨の予報の日は上部だけ閉める。
潅水は今週から朝に切り替えた。
(夜は仕事で帰るのが遅いので無理なため)
鉢底まで乾いたらたっぷり与えている。
一鉢ずつ見ているので、潅水に1時間かかる。
遮光は一切していない。

第2サティアン
栽培植物:花サボテン
朝から晩まで 側面と上部のビニールを開放
雨の予報の日は上部だけ閉める。

夜は閉めているが、最低気温が5度を超える日は側面も開けている。

閉める割合が多いため停滞水怖くて潅水量をかなり控えめにした。
基本、暖かく風が思いっきり入る日に潅水
潅水は今週から朝に切り替えた。
(夜は仕事で帰るのが遅いので無理なため)
遮光は一切していない。

第3サティアン(通常場所)
栽培植物:花サボテン、その他
栽培方法は第2サティアンと同じ

第3サティアン(サボテン実生1年苗ゾーン)
栽培植物:サボテンの播種1年未満の苗
通常場所に遮光した場所を設けた。
潅水は底面潅水で常に湿らせている。
直射日光に弱いため当てないようにして徒長させている。

これが正しい栽培かどうかわかりません。
失敗した時の参考にもなりますので、私用に記載しました。
決してマネをしないでください。