今日はリトープスの植え替えを少ししました。
と言っているようでした。
そして、
今回から用土を変えてみました。
メセンの根を見て思いました。
細根だし、水が結構好きなので、根が吸いやすいような配合にしてみよう。
ということで、
普通赤玉土(小)5
普通鹿沼土(細)1.4
日向土(細)1.4
牛糞堆肥2
ゼオライト(細)0.2
にしてみました。
今までは、
硬質赤玉土(小)4
硬質鹿沼土(小)2
日向土(細)2
牛糞堆肥 1.5
ゼオライト 0.5
だったような。
鉢の底には日向土(小)を敷き
上記用土を少し入れ
マグアンプKを少々
ネジラミ予防にためアドマイヤーも入れました。
そして、根を切った方が良いのか?
切らなくても良いのか?
実験をしてみることにしました。
今回は4タイプに分けました。
A 根を全く切らない
B 根の先端部分を切除
C 少し細根を残して主根を途中で切除
D 主根を短く切除
これから観察していきます。
どれも枯れることはないですが、
生育にどれだけ違いが出てくるか自分の目で見てみたかったのでやってみました。
と言っているようでした。
そして、
今回から用土を変えてみました。
メセンの根を見て思いました。
細根だし、水が結構好きなので、根が吸いやすいような配合にしてみよう。
ということで、
普通赤玉土(小)5
普通鹿沼土(細)1.4
日向土(細)1.4
牛糞堆肥2
ゼオライト(細)0.2
にしてみました。
今までは、
硬質赤玉土(小)4
硬質鹿沼土(小)2
日向土(細)2
牛糞堆肥 1.5
ゼオライト 0.5
だったような。
鉢の底には日向土(小)を敷き
上記用土を少し入れ
マグアンプKを少々
ネジラミ予防にためアドマイヤーも入れました。
そして、根を切った方が良いのか?
切らなくても良いのか?
実験をしてみることにしました。
今回は4タイプに分けました。
A 根を全く切らない
B 根の先端部分を切除
C 少し細根を残して主根を途中で切除
D 主根を短く切除
これから観察していきます。
どれも枯れることはないですが、
生育にどれだけ違いが出てくるか自分の目で見てみたかったのでやってみました。