今年の5月、岡山サボテンの会主催の即売会で、南米病にやられたロビビアを購入しました。
その時の写真がこちら
蕾と新しい芽が出ています。
花は咲きますが、南米病なので新しい芽もいずれ成長点が茶色くなります。
ロビビア陽盛丸は持ってなかったし、
300円と安く、復活させてあげようと思い購入しました。
ロビビア専用オリジナル用土に植え替え
ホウ素を補充しました。
そしたら
南米病はそのままにしておくと、新しい芽も同じ症状が出ますので、早めの植え替えが必要です。
なお、ロビビアは子吹きしてすぐ回復しますが、
ギムノカリキュウムなど他の南米サボテンは回復が難しいようです。
その時の写真がこちら
蕾と新しい芽が出ています。
花は咲きますが、南米病なので新しい芽もいずれ成長点が茶色くなります。
ロビビア陽盛丸は持ってなかったし、
300円と安く、復活させてあげようと思い購入しました。
ロビビア専用オリジナル用土に植え替え
ホウ素を補充しました。
そしたら
南米病はそのままにしておくと、新しい芽も同じ症状が出ますので、早めの植え替えが必要です。
なお、ロビビアは子吹きしてすぐ回復しますが、
ギムノカリキュウムなど他の南米サボテンは回復が難しいようです。