今年は、我が家ではナメクジが大発生し、薬と毎晩の捕殺でなんとか数を減らしたものの、毎日少しずつ食べられ続けております。
特にひどいのがこちら
冬を越して、これからの成長が楽しみ
だったのに、ほとんど食べられて1つしか残っていません。
他にもピランシーやペルシダム、カルキュルスなどたくさんあったのが、ほとんど食べられて全滅してしまいました。
どうやら、ナメクジには食べるのにぴったりの大きさらしいです。
成長の早い、帝玉などは全然大丈夫です。
だから、今後はコノフィツムの実生はやめることにしました。
LITHOPS lesliei v venteri C1
実生10ヶ月です。
宝石のようです。
一つ割れてますが、ナメクジに食べられて変形してしまいました。
マイナーメセンも集めたいです。
1月にメサガーデンにリトープスとマイナーメセンの種子を注文してますが、まだ連絡なし。
集めたくても、今年はタネが購入できません。
ネットでメセンの種子を探していたら、
気がついたら、また花サボテンの種子を100種類注文していました。
特にひどいのがこちら
冬を越して、これからの成長が楽しみ
だったのに、ほとんど食べられて1つしか残っていません。
他にもピランシーやペルシダム、カルキュルスなどたくさんあったのが、ほとんど食べられて全滅してしまいました。
どうやら、ナメクジには食べるのにぴったりの大きさらしいです。
成長の早い、帝玉などは全然大丈夫です。
だから、今後はコノフィツムの実生はやめることにしました。
LITHOPS lesliei v venteri C1
実生10ヶ月です。
宝石のようです。
一つ割れてますが、ナメクジに食べられて変形してしまいました。
マイナーメセンも集めたいです。
1月にメサガーデンにリトープスとマイナーメセンの種子を注文してますが、まだ連絡なし。
集めたくても、今年はタネが購入できません。
ネットでメセンの種子を探していたら、
気がついたら、また花サボテンの種子を100種類注文していました。