私は様々な宿根草を育てていますが、
一番気をつけているのがウイルス対策です。

私は実生が好きなので、ほとんどの宿根草は実生をしますが、摘心や剪定をするときは、必ずハサミを第三リン酸ナトリウムに浸けて、さらにバーナーで炙って予防をしています。
そのため、摘心バサミと剪定バサミを合わせて50個も持ってます。

しかし、我が家にあるエケベリアはほとんどが、元は園芸店からの購入株です。
これらは、カットを繰り返して生産されていると思います。

そのため、

イメージ 1

イメージ 2

このような株が出てきます。

多肉植物の事はハッキリわかりませんが、これらはウイルス病だと思っています。

一応隔離していますが、ネジラミやコナカイガラムシにより他の株に媒介する可能性がありますので、鉢ごと処分する予定です。

とはいえ、今家にあるエケベリア達はウイルス病に侵されている可能性が非常に高いですが・・・

やっぱり実生がいいですねー。

話は変わりますが、
今日は小雨(曇りの割合多し)だったので、急いでハウスを建てました。
誰も手伝ってくれる者はいませんので、一人で建てました。
あとはビニールを張るだけです。

学生時代、よくビニールハウスを建ててましたので、慣れてますよ。
楽しい時間でした。