素焼き鉢にペンキを塗って、ロビビオプシスを植えておしゃれに飾っていましたが、1年経っても全く成長しません。

おしゃれにしようと思うと、育ちませんね。

植え替えることにしました。

イメージ 1

ロビビア用の土を作りました。
硬質赤玉土(小粒)5
完全発酵堆肥 4
ピートモス 1
くん炭少々
アドマイヤ(ネジラミ防除の農薬)少々
混ぜて作りました。

完全発酵堆肥は、私が有機野菜を作る時の必需品。長時間寝かせ完全に土壌化しています。かなり良質の野菜が採れます。

ロビビアやエキノプシスは普通のサボテンの土では、我が家では調子悪いです。
肥沃なこの配合が良く育ちます。

イメージ 2

鉢もプラ鉢が調子が良いです。

イメージ 3

こちらは、実生2年のロビビア(エキノプシス)たち。1年目はサボテン用の配合にしたため成長が止まっていましたが、上記の配合にした途端いきなり大きくなり始めました。

苗の状態のサボテンって可愛いですよね。だから実生は楽しいです。

話は変わりますが、
子供が
「コンビニに髪型がバーコードみたいなおじさんがいたよ。」

妻は
「あんた、携帯のQRコードで読んだら失礼だからダメだよ。」
と真顔で注意していました。

なんという会話をしてるんだか・・・