ゆうメール(冊子小包)の封筒を密封して送る方法 | ネット古書店 シロクマ堂のせどり日記 

ゆうメール(冊子小包)の封筒を密封して送る方法

厚さ2cm以上の本は、郵便局でゆうメール(以前の冊子小包)として送ることになります。

日本郵便のHP http://www.post.japanpost.jp/service/you_mail/use.html  では


差し出しの際は、次のいずれかの方法により、内容品が確認できるようにしてください。

  1. 封筒または袋の納入口などの一部を開く。
  2. 包装の外部に無色透明の部分を設ける。
  3. 内容品の見本を事業所で提示する。

とあります。


1の方法で、封筒に開口部をつける方法が一般的ですが、


封の開いた状態というのは、少し気持ちが悪いです。


また、2の方法だと空間的には密封ですが、透明部分から


内容物が見えてしまい、やはり落ち着きません。


また、そのような封筒を用意するのもなかなか手間がかかります。


私はたいがい3の方法です。

 

最後のテープ止めだけを残した状態で郵便局に持ち込み、


窓口の人に内容を確認してもらった後、テープで封をします。


この方法だと手間がかからず、商品をしっかり梱包できます。


メール便主体で、厚い本だけ冊子小包という場合には使えるかもしれません。


私は、メール便が大部分で、冊子小包は1~2%程度で


郵便局に出向くのは週に1回か、2回といったところです。


今日発送した本は、



語りかける中学数学/高橋 一雄
¥2,940
Amazon.co.jp


厚さは4cmありました。


最近ランク低迷気味です。よろしかったら、クリックお願いします・・・

人気ランキング人気blogランキング(オークション部門)へ