取引ナビは使いにくい | ネット古書店 シロクマ堂のせどり日記 

取引ナビは使いにくい

昨日、複数の本が落札されたのですが、5月から導入になった取引ナビがえらく使いにくいです。


落札者から連絡があったとき、メールが入るのですが


Yahoo!オークション取引連絡(d73437XXX) - kaXXXX183 送付先住所、支払い、発送などについて


こんな感じのタイトルで、どの商品について連絡がきたのかわからない。

オークションIDが入っていればわかる、というのは建前で、ストアならともかく、一般の人はほとんどオークションIDは意識していないんじゃないかと思います。

(ストアだって、タイトルに独自IDとか入れてるとこが多いようなので、そういう出品者にはかなりの不便なのでは?)


メールのリンクをたどって取引ナビにアクセスしても、ずーっと下にスクロールして、さらにそこにあるリンクをクリックしないと落札者からのメッセージに辿り着けないのもじれったい。


今までは、スレッド表示できるメールソフトをつかっていたのでスレッドで商品毎に管理できたのですが、それに比べてもずいぶん使いにくいです。


文句ばっかりいっても、Yahooが利用者の声を反映するようなところではないのはよくわかっているので、この仕組みの中でいかにスムーズに取引を進められるように考えるべきなのでしょうね。