オークションサーバー障害 | ネット古書店 シロクマ堂のせどり日記 

オークションサーバー障害


昨夜、22時頃から数時間、Yahoo!オークションのトップページがアクセスできなくなっていました。

トップページとカテゴリの一覧ページは死んでいたものの、個別の商品ページは正常という変な障害でした。



22時34分に終了する商品を出品していた私にとっては非常に痛い結果になってしまいました。

ウオッチが13も入っていたのに、終了の30分前からアクセス数は1件も増えず、終了1分前にわずかに1アクセス増えただけ(入札はなし)。この商品、以前にも出品したことがあり、とても3入札で終わってしまう商品とは思えないのです。



私はMyオークションをブラウザのブックマークに入れていたので、そこから自分の出品物にアクセスできたのですが、ブックマークがなく、トップページから入ろうとした人は全員は入れなかったのだと思います。幸いそれまでの入札で仕入れ金額はカバーしていたのですが、もっと伸びていたのにと思うと(卑しいですが)くやしい気持ちもあります。

最近、オークションの開始価格を低くして最初の注目度をアップさせる作戦をとることが多かったので、今回は被害が少なかったけれども、またこんな障害が起こったらと思うとぞっとしました。


オークション参加の免責事項としてサーバー障害等で被る損害は補償しないということを了解しているので、Yahooに文句をつけることもできない。しかも今朝になってもYahooには何のお詫びのメッセージもアップされていない。完全に止まってしまったわけじゃないからOK、ってことなんでしょうか。

auction2


しかも現在(2006/11/6 12:00)オークションのトップページにアクセスしたら、「入札逃したこと、何度ありますか?」という人をバカにしたような特集ページのリンクがありました。腹立ち紛れにクリックしたら、全然違う特集にリンクされており、いっそうヒートアップしてしまいました。


冷静になって続けますが、昨夜、オークションの入り口のトップページがダメで、個別商品ならアクセスできる、こんな障害が起こったら(そう何度もあっては困るのですが)どう対応するか?・・・考えてみました。


auction1

上の図の緑の線で囲った「人気のオークション」というところから、オークションの個別商品ページに行くことができました。

うちのオットが「この障害を逆手にとるぞ!安値終了のオークションを狙う」といって12時近くまで頑張っていましたが、急に捜していいものが見つかるものでもなく、障害をチャンスにすることはできませんでした。


いろいろ考えさせられたオークションの障害でした。