玄関の照明 | ネット古書店 シロクマ堂のせどり日記 

玄関の照明

本の売れ行きが芳しくないので、別の話題を。


うちはマンションで玄関に窓がないのため、昼でも玄関に照明が必要です。近頃一番頻繁に訪問するのはいうまでもなく、クロネコヤマトの集荷のお兄さんなのですが、ピンポーンと鳴ってドアから遠いところにいると、ドアを空けて入ってきたお兄さんは暗闇の中に入ることになります。

(田舎なんで、日中在宅時はドアの鍵はかけていません)

いつも「悪いなあ」と思っていたこともあり、玄関の照明をセンサー付きのものに取り替えました。


電器屋さんに相談したところ、


を勧められたのですが、ちょいと値段が高い。


そこで↓を検討。


「トイレ以外では使用しないでくださいと書いてあるけど大丈夫?」ときいたところ、このくらいの広さの玄関なら大丈夫、とのこと。トイレ専用の記述については、見た目が多少お洒落じゃないからで、機能的には玄関や廊下で使ってもいいということでした。確かに、よそのお宅の玄関で照明器具をじーっと見る人はあまりいないよね。


昨日工事が終わって、わが家の玄関はめでたくグレードアップしたのでした。今日、集荷のお兄さんが来ましたが、彼はとても内気な人。明かりが変わったことについては何も言っていませんでしたが、きっと気づいてくれたと思います。


楽天などのオンラインショップで買うと、とても安いのですが、センサー付きのライトは電気工事が必要なものがほとんどです。うちは面倒なので、全部近所の電器屋さんにお任せしてしまいました。定価で工事費込みでした。


せどりに関係のない話題ですみません。

今日のせどり関連の話題はコチラで→ 人気blogランキング