雨後のタケノコ
新テーマ追加してみました。
せどりをはじめて3ヶ月、アマゾンやアマゾンマーケットプレイスについて感じる謎について
ときどき書いてみようと思います。
今日は、「雨後のタケノコ」のように増える出品について。
せどりには薄利多売、回転重視、利益率重視、など
いろいろなスタイルがありますが、私が好きなのは
利益率重視、つまり「高額本」です。
多少在庫期間が長くなっても、そういう商品が売れたときは嬉しいです。
さらに、105円本やそれ以下で仕入れた本なら、もっと嬉しいです。
いままでの経験からいうと、ランキングが高い本より在庫切れの本を
見つけるほうが難しいと思っているので、サーチして 在庫切れ の
文字をみつけると「やったー」と思いますし、さらにユーズド商品の出品者なし
だったら、小躍りしてしまいます。
が、しかし・・・・
仕入れたとき、在庫切れ&ユーズド商品なし の好条件であっても
ぞくぞくと出品者が現れ、あっというまに価格が暴落する商品もあります。
つい先日仕入れた商品もそうです。定価2700円だったので、少し高めの
価格をつけて釣り糸を垂らしたつもりが、あっというまに5,6人の出品者が
現れ、ロープライスが1000円を切ってしまいました。
2000円以上つけている私って、ばかみたい……。
ロープライスはもうじき500円をうかがうのでしょう。
古い本だし、読みたい人がたくさんいそうな本でもなさそうだし。
中には昨日売れた本 のように、ばーんと売れる本もあるのですが、
今の私にはその見分けがつきません。
まだまだ修行が足りないですね。
せどりを極めた仙人がたくさんいます→人気blogランキング