
人気ブログランキングへ

にほんブログ村
メルマガ始めました!
「本日の売れたものです。」
などの商品紹介で、
なぜその商品を仕入れたのか、
どうやって販売したのか等の
ちょっとしたコツやノウハウを
お話しさせて頂いています。
他にもブログではお話しできない内容や
熱い商品紹介なども配信していますので
興味のある方は左上の『登録フォーム』より
ご登録お願い致します。
(PCでのみご登録可能です)
おはようございます、よし坊です!
昨日ですが、
久しぶりに嫁さんとデートでしたw
といっても買い物ですが、
お互いの買い物に付き合う形で
のんびりと過ごしました。
せっかくなんで、
ランチくらいはということで
穴場的なお店に入ったんです。
一応はネットでは
かなり調べましたよ(笑)
家から車で数分なんですが、
こんな所に!?
っていう場所にあるんですよ。
へんぴな場所ではなく、
住宅街のど真ん中に
ひっそりある感じですね。
何やら「お米」にこだわりがあるようで、
昼間であれば飲まなくてもいい
という理由で選んだお店です。
お米の違いはあまり分かりませんが、
確かに美味しかったです!
僕はチキンカツ定食でしたが、
カツが「二段」になってました…
しかもソースと自家製タルタルって、
ボリュームあり過ぎです…
それに油にもこだわっており、
全く胃もたれしませんでしたね~
以前の焼き飯とは大違いです。
ちなみに嫁さんは海鮮丼で、
これまた手が込んでましたね。
炙った鯛まで入っており、
ご満悦でした。
って、
これではちっぽけな食レポ
みたいなので、
ここから少々せどりの話に。
食後に店主さんと話したんですが、
もう15年近くも同じ場所で
お店をしてました。
僕自身ここには30年近くいますが
知りませんでしたね~
ですがかなり紆余曲折があったようで、
店名は同じでしたが
扱うジャンルを徐々に変えてました。
ざっくりですがこんな感じです。
弁当屋
↓
仕出し屋
↓
定食屋
↓
現在(小料理屋)
今は定食もありますが、
ランチ限定ではなく
昼も夜も同じメニューだそうです。
昼飲みも出来るし、
夜に定食も食べられます。
店主曰く、
以前は全てお客さんに
美味しいとこどりされたようで、
定食屋時代も夜の営業は
してたようですが、
昼のサービスメニューのみで
全くだったようです。
また、雑誌の取材もあったようですが
受ければ一気にお客は増えるけど、
常連が消えていくって…
どうしても手が回らず、
満席で入れない
なんてことが多かったようです。
僕たちせどらーにも同じことで、
扱うジャンルですよね。
基本が出来ていれば、
はっきり言って不問ですよ。
そこにある壁は、
知識、資金、時間、根性、相性、
それくらいでやる事はほぼ同じです。
基本さえしっかりしていれば、
「ツブシ」が効くんじゃないでしょうか。
知識がないからって聞きますけど
ほぼ稼がれてる方は
「全頭」してますよ。
新しいジャンルは
全頭すれば問題ないですからね!
他にはどのプラットフォームを使うか?
Amazonなのかヤフオク、楽天、メルカリ…
どこに重きを置くかで
手法も変わってきますから。
後は顧客満足度かなって思いました。
僕自身、そう多くはリピーターって
いませんが、
若干はおられます。
ですが、そのお客様にだけ
手を抜かないって不可能なんです。
全てにおいて手抜きせず、
結果的にその方たちに良品を
お届けする。
この繰り返しですよね。
例えば年末の多忙期に手を抜いて、
評価を落とす。
その後の通常時に影響…
一緒なんでしょうね~。
ここは戦略なので
一概には言えませんが。
要するに今後を考えれば、
いかにジャンルを増やして
どれだけ満足してもらえるか。
ここだと思います。
太く短くよりも細く長く、
こっちの方が
僕には合ってるんですよね^^
本日の売れたものです。
ホットロード 全2巻完結(文庫版)(集英社文庫) [マーケットプレイス コミックセット]/集英社

¥価格不明
Amazon.co.jp
108円→240円+257円
バントヒット?
デッドボール?
いや、四球ですかw
メチャクチャ薄利です。
が、あえてこの商品を
選びました。
メルマガではこの続きを
書かせてもらいましたので。
あくまでも僕個人の
考え方ですが、
この機会にメルマガへの
ご登録をお願いします。
コメント欄に何か一言あれば
この続きを添えて、
返信させて頂きますよ^^
昼食では胃もたれこそ
しませんでしたが、
ご飯をおかわりしたせいで
かなりの睡魔に襲われました。
帰宅後は夜まで寝てしまい、
結局仕事はほぼ手付かず…
昼ご飯はやっぱり天敵です(笑)

人気ブログランキングへ
本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました!