盆踊りの音楽が 聞こえます
暑くても暑くても 夏の終わりを 感じます
さて ボランティアに行く際に
便利だったな~と思うものを 紹介します
ますは キャリーケース
ホームセンターで 買いました
7000円くらい
小さいリュックを 表にファスナーで取り付けることも
外して 使うことも出来ます
何よりいいのが この大きなキャリーケース
背負えます!
初めての ボランティアに行くときは ドラムバッグで行ったのですが
これが重いのなんの
荷物は かなりの量なので
集合場所に行くまでが 四苦八苦
かといって 被災地に行くわけだから
いざというときは 背負えなくてはなりません
と言うわけで
転がせて 背負える 一石二鳥の バッグです
ちなみに 登山用の大きなリュックの人もいますが
意外と 中身が入らないと こぼしていました
2つ目
ウエストポーチ
作業中 貴重品や ペットボトルを入れておくのに 便利です
私は ダイソーで買ったのですが
いやあ、すばらしい
ファスナーポケットが 中外あわせて 5つもあって
軽くて 使いやすい!
ちなみに 315円です
3つめ
帽子
なるべく深めに かぶれるもの
日差しをよけるのはもちろんですが
作業で かなりの ほこりをかぶります
なので 帽子は 必須です
私は うっかり忘れて
駅の無印で 慌てて買いました
3000円くらいだったかな
ジャブジャブ洗えるし いいです
4つめ
体ふきシート
被災地は
まだ水道が通ってないところが多く
思うように 汚れた体を 洗うことが出来ません
だから ウエットティッシュなどよりも
大判の 体ふきシートが おすすめです
そして
もちろん 長靴は 踏み抜き防止の「安全長靴」
底に鉄板が入っているそうです
普通の長靴に 鉄の中敷きでも いいようです
今回行った ボランティアでは
ほとんどの人が 普通の長靴でした
現地で借りることも出来ますが
数に限りもあるので 持参した方が 確実です
小さなけがで 破傷風になることも あるそうです
プチ・ボランティア情報でした♪