おはようございます❗️
宇都屋を拠点に活動している
多肉 shop Sedamnの
フローリスト【コウタ】です。
昨日の夜は雷が鳴り⚡️
雨が☔️降りと
いきなりの天候変化で慌てて洗濯物を混みました😅
Sedamnの多肉さんです。
多肉さんって動物の名前が付いてること多いですね🧐【兎】【シマウマ】【熊】【猫】【像】と親しみやすくて好きです🌵
多肉の和名はネーミングセンスが好きですね
カランコエ属
うさぎシリーズ
毛が生えていて不思議な植物です。
ついつい触りたくなってしまい販売されていると触ってしまいます(笑)
一つ一つ見ても
『毛の長さ』『手触り』が異なり
面白いですよね🤩
年間を通じて姿・形の変化は少ないです。
成長速度も普通です。
長い間可愛いウサギ耳を楽しめますよう🎶
寒さに弱い❗️
室内にしまわないと
あっという間に凍ってしまい🌵
泣かされた記憶があります😭
⬇︎【達磨月兎耳】
月兎耳(つきとじ)よりも葉が黒く
矮小タイプです。
家で購入してから2年程経ちますがほとんどサイズ変わりませんね(笑)
ウサギさんは『マダガスル島』『アフリカ』『アラビア半島』のように暖かい地域に生息しています。
葉の先端と全体が薄っすら黒く
黒という茶色っぽい
月兎耳を並べてみると色の違いがわかります。
『黒兎』ってもあり
同じ仲間なのかな?
我が家に初期にきた大切な仲間で
一時期たくさん増やしました🎶
よく見かけるウサギさん。
ウサギの耳って言ったら
この多肉って感じです。
真っ白で綺麗ですよねー
ウサギは葉を落として上に成長するタイプ
大きく成長しながら群生していきます。
今まで毛を触った中で一番手触りが好きですね毛が長めで高級ウサギって感じです。
実物のアンゴラウサギの方がふわふわな感じですがね(笑)
成長がゆっくりで矮小種です。
ウサギさんは【夏型】と呼ばれ
春〜秋にかけて成長します。
真夏・真冬は苦手ですが
植え替えが出来ていないのでやりたいなー
まだまだ写真で載せてはいませんが沢山のウサギがいます。
【福兎耳】【黄金月兎耳】【ジャイアンラビット】など形・色・成長の仕方が異なりますので、色々揃えて単体で愛でるのも最高ですね。
まだまだ自分の知らない最高級の毛をもったウサギさんがいると思います(笑)
カランコエ属は葉が面白いのでオススメです。
多肉の中で大好きです。
ついつい見かけると購入してしまいますね🌵
寒さに一番弱いのでしっかり管理しないと
ふにゃふにゃになって傷んでしまいます。
寄せ植えに植え替えと
春は忙しくなりますね❗️
最後まで読んで頂きありがとうございます。
これからも寄せ植えだけでなく、Sedamnの多肉を紹介していきますので、どうぞよろしくお願い致します。