今月も後8日で終わりですねー
梅雨も明けて
多肉の仕事をしていると時間の流れがあっという間です🤔
リースの作成の準備をしていました。
サイズは直径20cmくらいです。
土台に苗に挿すときかなり力を入れます。
なのでしっかり作らないと壊れる原因になるのでつなぎ目が外れないよう作ります。
なので案内として【植物用の針金】を茎に巻いて使用します。
⬇︎次に苗の選択ですね
カラフルに赤・緑・黄は絶対に入れたいですね❗️
リースは前面で表情を表します。
季節によって色の変化はありますので
紅葉した後の色の変化も考えて選びます。
後は形ですかね隣同士に挿して行くので
あれ?合わないなーって事はよくあります😅
その都度合わせて作っています。
色・形・高さの3点に自分は気をつけています。
色は銅色です。
先端がうっすら赤くなってますね
色は緑色です。
丈夫な多肉なのでリースには欠かせませんね
色は白色です。
美しい黄色系代表です。
色は黄色です。
プチプチ感がたまりませんね🤤
夏は緑色になりますが
赤く色づく虹の玉は最高ですね❗️
色は赤色です。
紅日傘は渋い感じに色づきます。
先端が赤く色づきます。
色は赤色です。
今回のリースには動きをつけたいなとおもいます。なのでマンネングサ系の多肉選びました。
色は緑色です。
鮮やかな黄緑色をしています。
肉厚でとても可愛いです。
色は黄緑色です、
リースを作るとき必要なものは
・土台
・苗
・植物用の針金
これが準備できたら後は挿すだけです💪
今の季節苗を守るために遮光をします。
色合いが緑が強くなります。
この季節は太陽に当てられるとき当て秋に綺麗に紅葉するよう育てるこれがベストですね🍁
8種類+αの多肉を使い可愛いリースを作って行きます😆
挿す作業は面白いですが
かなり集中しながら作るので
完成後の達成感が凄まじいです😆
お客様に喜んでもらえるよう良いの作りますよ❗️