おはようございます😃
前回に続きパート2です✌️
セダム属【宝珠】
上に成長しながら横に大きくなります。
ゆっくりと成長します。
セダム属の中で好きな多肉です。
大きくなると葉がうちわ見たく薄くなり湾曲してきます。
とても面白い多肉です。
紅葉すると葉の先端が赤く色付きます。
写真はカットすることで脇芽(子吹き)が大量に出てきます。分岐しながら成長していくのでかっこよくなると思います😊
成長が楽しみです。
下の写真は
セダム属【天使の雫】
可愛い名前ですよね😍
なんで天使なんですかねー🤔
葉か雫のような形をしています。
お尻(後側)がぷくっと膨らんでいて色合いもうっすらとしていて可愛いですね😊
葉に白い粉をまとっていてます。
上に伸びながら横に成長していきます。
子吹きしている姿も可愛いですね👍
勝手に似ていると思っているのですが
【アラントイデス】葉が細ーい感じの多肉です。
色合いも似ていてかっこいいタイプですかね😀
下の多肉は
カランコエ属【月兎耳】
名前の通り兎🐇の耳みたいですよね
初めの頃何も知らずに購入した1つですね😊
毛がもさもさしていて珍しくて手に取ったのを憶えています。
カランコエ属は全体的に寒さに弱く凍傷しやすいので良くあーと頭を抱えた記憶がある多肉です。
色んな兎さんがいて
全部揃えてみるのも面白いですね😊
若干ですが形も変わってきて特徴がはっきりとしてきます。
うまくいけば2018年春頃(4月)には成長して立派な親株になっていてくれたら良いですね☺
セダム属は【夏型】と呼ばれ
春から秋にかけて成長します。
夏は苦手で特に【真夏】は育ちにくいです。
半日陰でゆっくりと育てる感じですね。
多肉も夏バテのような感じになるですね😵
家の多肉も遮光準備が追いついていなくて
焦り気味ですがよく観察して仕事がうまく合わせて管理していきたいです🤔
sedamnには珍しい多肉が少ないですが一般的によく見かける多肉の紹介を色々できたら良いなと思っています。
よろしくお願いします。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
これからもsedamnのフローリスト【コウタ】を宜しくお願い致します。