カランコエの繁殖力はすごい! | 多肉植物 shop Sedamnのブログ

多肉植物 shop Sedamnのブログ

多肉 shop sedamnの活動blogです。

宇都宮を拠点に活動しています。

多肉の寄せ植えや器の制作工程など
UPしていきたいと思っています。

【緑のある生活】【多肉ライフ】一緒に楽しみましょう❗️

お早うございます😃
以前育て方を書いたので、読んでくれたら嬉しいです。
カランコエの育て方

いやーいい天気ですね☀️
栃木は8日から梅雨に突入らしいですが、ようやっとこんなに過ごしやすい天候になったのに、梅雨なんてこんないでほしいです

今日は『カランコエ』です。
{AEB9A3D0-21D2-43FD-AEC2-CB2CAEFC6107}
※カランコエ属『唐印』
赤色に白粉がついています。
これは、『切り苗』でしか増やしたことがないですね。
購入して一年くらいかな?購入当初と比べると倍以上になりました。

カランコエって繁殖能力が高くて、どんどん増えます。

残念なことに我が家のカランコエは呪われていて、良く『凍傷』にあいお亡くなりになることがあります

『不死鳥錦』『子宝草』自然に子供が吹きます葉の突起部から毎年ポロポロと子供を地面に落とし増殖していきます。

『胡蝶の舞』はこんな感じで増えます。
{80A48AE8-CC33-4C24-9373-090DB635DC3A}
葉の先端が紫色になっているのですが、そこから子供が吹きます。

また、切らなくても、親株の状態が悪いと子株を吹くこともあります

自分は勝手に『蝶々シリーズ』と言ってるのですが、『胡蝶の舞』『胡蝶の舞錦』『白銀の舞』『白姫の舞』『紅白銀の舞』があります。
※赤字で書いた多肉は小型種ですね。

{1DF99426-FB09-420F-984A-C729BCF1B676}
↑これもカランコエです。
感じや雰囲気が全然違うので、初めて見たときは『え!?これが!!』と驚きました。

カランコエ属『シンセパラディセクタ』
『鹿の角』などの別名もあります。
言われみればつのぽいですよね

カランコエにはもう1つ有名なシリーズがあります。

『うさぎシリーズ』と呼ばれています。
女性にとても人気があります。
あの毛のもさもさ感が本当に可愛いです。
セダムと合わせて寄せ植え作ったら本当にうさぎの耳に見えるよね
『月兎耳』『黒兎耳』『福兎耳』『アンゴラ』『達磨黒兎耳』『ファング』『点兎耳』『ゴールデンラビット』があります。
※オレンジ色の文字は我が家にある兎です。

いろんな兎がいるんですよ
可愛いよー

明日は、『兎シリーズ』と『蝶々シリーズ』の写真をしっかり載せて知ってもらえたらなと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
これからもSedamnをよろしくおねがいします。

今日は、ウッドキューブを作るぞー
{639B2789-9D6B-4AB9-9A50-4F6ED61E0693}
ご注文いただいた皆様急ピッチで作成していますので、楽しみにお待ちください
本当にご注文ありがとうございます!
最高のものをお送りします!

がんばるぞーえいえいおー❗️