エケベリア属紹介&目標と昔話 | 多肉植物 shop Sedamnのブログ

多肉植物 shop Sedamnのブログ

多肉 shop sedamnの活動blogです。

宇都宮を拠点に活動しています。

多肉の寄せ植えや器の制作工程など
UPしていきたいと思っています。

【緑のある生活】【多肉ライフ】一緒に楽しみましょう❗️



こんばんは^_^こうたです。

今日も晴れて良い気分です


Sedamnの目標というわけ無く、俺の目標は、『お客様を感動させる』です❗️
もちろん、Sedamnの目標にもなり得ますがチョキ




手にとって頂いた時にぞくっとくるようななんて❗️美しんだろーと『sedamn』すごい❗️と思ってもらえる物を作りたいと思っています。


最高で、泣いてくれたら嬉しいですね




話がそれますが、以前SDガンダムが大好きで、プラモデルの色んなサイトを見ていました(笑)



中でも『七人の超将軍』は人気が高く
その中で、『ビクトリー大将軍』は凄くカッコ良く、歴代大将軍の中でも一番人気でした^_^



どんなにカッコ良くても、自分が小学生の頃ですから、17年前にもなります。



技術的にもいまと比べたら全然ダメで。
プラモデルの世界も大変奥が深いのです。
それを仕事にする方もいるくらいですから。



そのビクトリー大将軍を最近改造した方がいまして、17年前の物が現代の技術を➕された状態で復活したんです。

それを見たとき、心から凄いと思いました。自分には作れないし••••


本当に欲しいと心から願いました^_^

もちろん、1点ものだし、手には入らないけど。


そんな作品がSedamnでも作れたらな…と。


これは欲しいと思っていただけるような…



さて、
今回の多肉は、エケベリア属の紹介です。


結構気がついたら買ったつもりないのですが、エケベリアだらけですね我が家は


その中から一部を紹介したいと思います。


花月夜


{942CD93D-4F02-40B5-947B-799C001828A2:01}

これは、大学時代に購入したので8年共に成長してきたことになります(笑)



レモンイエロー花が咲きます。


太陽にしっかり当てると丸く綺麗に葉がまとまります。

太陽不足だと葉が開いて大きく見えます
現在大きさは、12cmぐらいですかね


本当に大きくなりました。

長年一緒に暮らしてきました。
これからもよろしく❗️❗️✌️



ピーチプリデ


{9FAB36BD-9FAA-4E47-B35B-DB7E6EFA4EB2:01}



{3DAF7A32-8A60-4FA8-A5CD-FE64F3977A66:01}


昔は本当に小さくて可愛かったです(涙)


元々木立種なので何時かは大きくなるのですが•••••

一昨年の夏にスダレで遮光したら徒長してしまい(笑)


{93BE666E-0D00-42AF-B56B-7CADF65C9AD1:01}


(子供の頃は木立もしてません)

いまでは、とてもたくましくなりました。

これは、購入して3年か4年ですかね❓
春頃にオレンジ色のは花が咲きます。

現在の大きさは••••••16cmぐらいかな❓


③高砂の翁


{4AF091CB-09C7-47E7-80A6-659A09E40613:01}


️待ってました❗


一番好きなエケベリアです。

なんと家に3つあります。

これは3代目ですね(笑)

高砂の翁こそ年を重ねるごとに魅力が増す多肉の一つです音譜



大きく成長するにつれて、

葉にカールがかかり特徴的な葉の形になります。

カールと言うか、縁がフリルみたくなってるでしょ?


これがより強くなってきます。

太陽不足だと、フリルが無くなって広がってきます。


このフリルがいっぱいついている本来の姿をみたくて良い状態のがあると購入していたら、増えてしまいました(笑)


その他に、『パーティードレス』

『シャビアナ』などもフリルが付きます。


また、エケベリアの中には成長すると『コブ』ができる種類もあります。


まだ、購入していないので、何時かは欲しいですね^_^


エケベリア属は、他の属と比べても種類が多く、とても魅力的な多肉です。


形状(ロゼット状、コブ付き、フリル)
色(緑、紫、青、黄色、黒、白粉付き など)
組み合わせは、様々です。



エケベリアだけを揃えていても飽きないとおもいます。
それだけ種類が豊富なので色々探してみてください。


ちなみに
◆成長期ー夏型(春から秋かけて成長)
梅雨時期、真夏は成長期ですが、
その時期は、断水または水上げの間隔を広めます。

◆エケベリアは、蒸れと暑さに弱く
『葉焼け』を起こしたり『根腐れ』を起こしやすので、この時期は特に注意が必要です。

◆夏の水上げは、前の日の夜か朝方、まだ日が出てきない涼しい時間帯にたっぷり上げます。(エケベリア以外の多肉も同じ)


◆太陽が出てから上げると、水滴が葉に残り、『虫眼鏡の現象』が起こり葉焼けの原因になるので水滴を見つけたら息で飛ばして上げて下さい


あと、この時期は、成長が緩慢になるので、水の上げすぎに注意しましょう。



自分の失敗談は、暑さのせいで葉が溶けてしまったり、葉焼けのせいで葉がポロポロ落ちてしまったこともあります。


葉焼けした場合は、半日陰で休養させると、時間はかかりますが治すことができます。
諦めないで大切に育てて下さい。 


この時期は半日陰に置くのが好ましいのですが、中々ないので、遮光をした方が苗を良い状態で保つこと後で来ます。


太陽好きたがらと30度越えの日差しに当てるとその一日で焼けてしまうことをあるので、置き場所もとても大切です。


最後に
今度、sedamnでワークショップを開催します^_^







予約はまだ空いているので、よろしくお願いします。

世界で一つだけの寄せ植えを一緒に作りましょう


多肉は育て方次第では枯れることなくお客様と一緒に成長します。


季節を通じて色を変え花を咲かせ、色々な表情を見せてくれます^_^

多肉の魅力に触れてみて下さい^_^



■ブリキジョウロリメイク &多肉寄せ植え教室
期間:2015年7月25日(土)~7月26日(日)
時間:10:00~12:00  
           14:00~16:00
場所:k-LVING モデルハウス
          芳賀郡市貝市上根1540


こちらからお申し込み